|
|
|
|
|
乳用牛トップ >> ぼくにも乳用牛、飼えるかな? >> 草やワラがおいしい牛乳にかわる【エサ作り】 >> サイレージの作り方といろいろなサイロ
![]() |
![]() |
|
サイレージの作り方といろいろなサイロ
サイレージ作りは酪農家の腕の見せ所 サイレージとは、青刈りした飼料作物をサイロに詰め、乳酸発酵させたエサのことをさします。発酵によって乳酸、酢酸といった物質が発生し、腐敗菌やタンパク分解菌の活動を抑えるため、飼料の長期にわたる貯蔵が可能になります。また、発酵で生じた有機酸は、牛にとって重要な栄養源であり、食欲をそそる香りをたてるため、牛の食欲を増進させます。 使われることの少なくなった塔型サイロかつて酪農家のシンボルといわれた塔型(タワー型)サイロは、サイレージを作る道具であり、また、できあがったサイレージの貯蔵場所として重要な道具でした。しかし、この巨大な建造物を維持するのは、とても骨が折れる仕事です。しかも、経費がかさむため、現在はほとんど使われなくなりました。代わって、丘陵地をの斜面を削ってコンクリートを張り、そこに材料を敷き詰めビニールを張ったバンカーサイロや、材料をビニール袋で包んだだけのラップサイロなど、簡易型のサイロが主流を占めるようになっています。
|