乳用牛トップ >> 乳用牛とは大昔から友だちだった >> 改良を重ね、たくさんの牛乳を出せるようになった【酪農の歴史】 >> 世界の酪農の歴史
|
|
世界の酪農の歴史

紀元前3000年頃のメソポタミアでは牛のま後ろから搾乳していた |

紀元前2000年頃のエジプトでは今と同じ横から搾乳していた |
今から5000年前からミルクを飲んでいた
人が牛乳を飲用し始めたのは今から5000年ほど前のことです。紀元前3000年頃、メソポタミアのシュメール人は牛乳を搾り、神に捧げ、貴族はそれを飲んでいました。この頃は、牛のま後ろに座って後肢の間から搾乳していました。これは山羊や羊の搾乳法を牛に用いたためといわれています。
その後、牛乳を飲む文化はエジプトに伝わり、紀元前2100年頃のレリーフには現在のように牛の横から搾乳している図が残っています。ヨーロッパにも青銅器時代(紀元前2000年代)に牛乳の利用法が伝来してから、牛乳は食品として重要な地位を占めるようになりました。しかし、現在のように乳用牛の泌乳能力が高まって飼料の生産もさかんになったのは、イギリスの育種家ベイクウェルらが組織的な品種改良を行ったり、飼料カブを基本作物の一つに組み入れた「ノフォーク式輪作農法」が確立した18世紀に入ってからです。
|