家畜の飼育に取り組むなら

 

●家畜を飼うということ

現在、一部の学校では、人との生活のかかわりを理解させるための“家畜飼育”も行われています。しかし家畜は、そもそもペット動物ではありません。ですので、子どもが動物の気持ちをおしはかりながら、子どものそばで死ぬまで飼う「愛情飼育」には、向かない点があります。

たとえば、ガチョウは鳴き声が大きいので、「うるさい!」と周辺から苦情がくる場合がありますし、ヤギのオスは子どもに頭突きすることもあります。
またアヒルをはじめとする水鳥は、池などの水場がなければ、体重の負担を支えきれず、足を痛めてしまいます。その池も糞で水が汚れてしまうので、毎日掃除をするか、掃除しなくてもすむほどの大きな池(湖のような)を用意しなければ、水をきれいに保つのはむずかしいでしょう。

世話をするのがたいへんな飼育では、子どもたちにとってせっかくの動物体験が、義務になってしまいます。卒業などで1年ごとに状況が変わる学校・園で、本当にそれだけの手間がかけられるのか、飼うこと自体に無理はないか、動物たちの特性をよく理解した上で、責任をもって「家畜を飼うこと」を選択してください。

家畜にかぎらず、動物を飼うにあたっては、信頼できる獣医師に相談して、助言と支援を得ることが欠かせません。

ここでは参考までに、家畜の飼い方(ウズラ、ガチョウ、アヒル、ヤギ、ヒツジ)を紹介します。

●家畜の飼い方

アヒル
アヒル
アヒルってこんな動物
飼い方・育て方
がちょう
ガチョウ
ガチョウってこんな動物
飼い方・育て方
うずら
ウズラ
ウズラってこんな動物
飼い方・育て方
やぎ
ヤギ
ヤギってこんな動物
飼い方・育て方
乳のしぼり方

ヒツジ
ヒツジってこんな動物
飼い方・育て方
毛の刈り方

▲このページの先頭へ

学校飼育動物の飼い方タイトル