畜産ZOO鑑
トップページへ

WWW 検索 zookan.lin.gr.jp 検索
よろず畜産
乳用牛 肉用牛 豚 鶏 馬 めん羊 山羊 特用家畜
酪農(らくのう)って何? 乳用牛のからだのひみつ ぼくにも乳用牛、飼えるかな? 牧場へ行こう 乳用牛とは大昔から友だちだった 栄養たっぷり、おいしいね

乳用牛トップ >> 牧場へ行こう >> 酪農家は何種類もの仕事をこなす【酪農家の仕事】 >> 個体の識別法

牧場へ行こう  

酪農家は何種類もの仕事をこなす【酪農家の仕事】

じょうずにしぼるとお乳をたくさん出してくれる【牛乳が出荷されるまで】

牛舎は牛乳をつくりだす食品工場【牛舎の種類と構造】

酪農家になるのはなかなか大変だ

個体の識別法

写真1
耳標(じひょう)
写真2
耳標(じひょう)をつけた牛

個体の識別法

 平成13(2001)年に、日本で初めてBSE感染牛が発生したのを期に、おもに牛肉の安全性に対する信頼の確保を目的とした「牛の個体識別のための情報の管理及び伝達に関する特別措置法」が、平成15年に公布されました。これにより、国内で生まれたすべての牛と輸入牛に10桁の個体識別番号が印字された耳標が装着されることになりました。
 この個体識別番号によって、牛の性別や種別、乳用牛の場合は出生から生乳生産、廃用・と畜までの飼養地などが、データベースに記録されます。

コンピューターによる識別プラスアルファ

 最近ではコンピューターの導入により、識別だけでなく様々なデータの収集が簡単にできるようになりました。たとえばフリーストール牛舎の搾乳の場合、能率よく搾乳をするためにミルキングパーラを使用します。首輪に磁気付きの番号をつけた乳用牛がそのパーラーへ入ると、コンピュータでその番号が認識されます。これによって、個体ごとの乳量が記録され、全搾乳用牛のデータがプリントされて出てきます。現在、牛の耳に小さいカプセルが埋め込まれ、その乳用牛の誕生、子牛を生んだ日時、種付けした日時、お産ごとの乳量などを記録できるシステムが研究されています。

関連リンク

 畜産ZOO鑑内の関連ページ

 関連サイト

©2005 Japan Livestock Industry Association All Rights Reserved.