![]() |
![]() |
![]() |
***ひなを手に入れる*** |
![]() 「どんな鶏を飼おうか」「すがたを楽しもう」「それとも美しい鳴き声」「でも、鳴き声は近所迷惑かな」「ひなもかえしたい」「新鮮な卵はおいしそう」「飼う場所をどうしよう」など、鶏を飼うといっても、種類や飼い方はさまざま。鶏はペットショップ、小鳥屋でも手に入りますが、各地の日本鶏愛好会の交換会など、趣味で飼っている人から譲ってもらい、いろいろと教えてもらうのもいいでしょう。このようにして手に入る鶏は、各種のチャボやシャモ、烏骨鶏などの愛玩用のもの、唐丸(とうまる)、声良(こえよし)、東天紅(とうてんこう)などの長鳴きを競う鶏などです。雄は真夜中から時を告げるため、雌よりもやかましく感じます。 |
![]() ![]() |
卵をとる専用の鶏には、いろいろな銘柄があり、白や茶色の卵を産みます。養鶏場では一度に何千、何万もの雌鶏をひなで仕入れます。大きな卵を年間300個も産む働き者の鶏たちです。このような鶏は、少ない数だと手に入れるのがむずかしいのですが、農協や養鶏場に相談してみましょう。初めてえさをやる(餌付(えづ)けという)前のひな(初生びなという)、産卵直前まで成長したひな(大すうという)などが流通しています。 ●畜産ZOO鑑へジャンプ 「青色卵を生む鶏?(鶏の種類)」 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |