畜産ZOO鑑
トップページへ

WWW 検索 zookan.lin.gr.jp 検索
よろず畜産
乳用牛 肉用牛 豚 鶏 馬 めん羊 山羊 特用家畜
スピード、スタミナ、もっているよ やさしく声をかける 人間とくらす 人と馬とが一体になる もっと、もっとなかよくなろう

馬トップ >> 人間とくらす >> 馬の歴史 >> 競馬の国際化と強い馬づくり

人間とくらす  

蹄(ひづめ)はどうして1本なの?【馬のからだの進化】

人間との歴史【馬が家畜になるまで】

馬の歴史

大切な日本在来馬【在来馬品種】

世界の馬産業

馬よもやま話

競馬の国際化と強い馬づくり

写真1
第一回ジャパンカップ(国際招待レース)
写真2
ワールドジョッキーシリーズ

(写真はすべて:日本中央競馬会)

日本の閉鎖性が問題に

 全世界的な競馬の隆盛期を迎えたなかで、ボーダーレスの国際的意向を唱える各国からは、日本の競馬業界の閉鎖性が指摘されていました。例えば、外国籍の馬主は日本の競馬に出走させられないこと(馬主制度)、生産者の定義のあいまいさ、検疫制度や外国馬に対する出走制限などです。
 この指摘を受けたJRAは、1981年(昭和56年)に世界に通用する「強い馬づくり」をキャッチフレーズに、大々的なキャンペーンを張るとともに、この年にジャパンカップ(国際招待レース)を実施しました。その後は、JRAの組織改革や関係団体への積極的指導など、国際化を視野に入れた多角的な活動を展開しています。

わが国産馬の海外での活躍

 1998年、シーキングザパール号とタイキシャトル号の2頭の日本の競走馬が、フランスのモーリス・ド・ギース賞およびジャック・ル・マロワ賞(いずれもG1レース)で優勝しました。2頭ともアメリカ産のサラブレッドですが、馬主、調教師、騎手ともに日本人です。これによって純国産馬が世界のひのき舞台で活躍する日も近いと期待されています。

©2005 Japan Livestock Industry Association All Rights Reserved.