畜産ZOO鑑
トップページへ

WWW 検索 zookan.lin.gr.jp 検索
よろず畜産
乳用牛 肉用牛 豚 鶏 馬 めん羊 山羊 特用家畜
スピード、スタミナ、もっているよ やさしく声をかける 人間とくらす 人と馬とが一体になる もっと、もっとなかよくなろう

馬トップ >> 人間とくらす >> 馬の歴史

人間とくらす  

蹄(ひづめ)はどうして1本なの?【馬のからだの進化】

人間との歴史【馬が家畜になるまで】

 馬の歴史

大切な日本在来馬【在来馬品種】

世界の馬産業

馬よもやま話

 
 

馬の歴史

写真1
埴輪(はにわ)馬 古墳(こふん)時代 (馬の博物館所蔵)
写真2
騎馬図巻 鎌倉(かまくら)時代(馬の博物館所蔵)
写真4
保元合戦図屏風 江戸時代(馬の博物館所蔵)
写真3
犬追物図巻 江戸(えど)時代 (馬の博物館所蔵)

 古文書には、ヤマトタケルノミコト(日本武尊:『古事記』『日本書紀』に登場する英雄)が生きた馬の皮をはいだとか、オオクニヌシノミコト(大国主命:出雲神話の中心的な神)に馬肉を献上(けんじょう)したと記されています。日本人と馬との共生は2000年もの昔から始まっていました。その後、戦国時代の合戦で活躍(かつやく)したりと、馬は歴史のさまざまな場面に登場します。明治時代からは軍馬生産のために、外国種を導入した大がかりな改良計画がスタートしました。

 
 

©2005 Japan Livestock Industry Association All Rights Reserved.