畜産ZOO鑑
トップページへ

WWW 検索 zookan.lin.gr.jp 検索
乳用牛 肉用牛 豚 鶏 馬 めん羊 山羊 特用家畜
養鶏(ようけい)って何? 鶏のからだのひみつ ぼくにも鶏、飼えるかな? 養鶏場へ行こう 鶏とは大昔から友だちだった 栄養たっぷり、おいしいね

鶏トップ >> 鶏とは大昔から友だちだった >> 青色卵を産む鶏?【鶏の品種】 >> 肉用種

鶏とは大昔から友だちだった  

古き時代、鶏は時を知るために飼われていた【養鶏の歴史】

青色卵を産む鶏?【鶏の品種】

卵は物価の優等生【養鶏の現状と技術】

1年間で10キロも食べている【ブロイラー産業】

肉用種

写真1
バフコーチン

肉用種

ブラマ種:

インド原産といわれている大型の肉用種で、体重はオス4.5-5.5kg、メス3.2-4.1kgです。羽色は白色コロンビア斑(はん:尾羽と頸(くび)の部分が黒で、ほかが白色)が有名ですが、暗色やバフ(淡黄色)もあります。とさかは三枚冠で、耳たぶは赤色です。
 肉質は優秀ですが、若齢時の成長速度が遅いので実用的には使われず、現在は観賞用に飼われています。

コーチン種:

中国原産の大型の肉用種で、体重はオス4.6-5.9kg、メス4.1-5.0kgです。脚にはブラマ種と同様、脚羽があり、太く重厚な姿をしています。羽色はバフ、黒色、青色、パートリッジなどさまざまで、耳たぶは赤色、とさかは単冠です。
 晩熟で成長が遅く実用的ではないので、現在は観賞用に飼われています。

©2005 Japan Livestock Industry Association All Rights Reserved.