鶏トップ >> ぼくにも鶏、飼えるかな? >> ちゃんと世話しないと病気になっちゃう【おもな病気と対策】 >> 健康状態の観察、異常の発見
|
|
健康状態の観察、異常の発見

緑便 |

異常卵 |
ふんは健康のバロメーター
ふんの色、とくに緑色のもの、黄色がかったり異常に白い下痢便、血便や肉様便などがみられたら、病気にかかっている可能性があります。ただし、エサが不足するとふんの色が変化し水様便になること、通常でもふんには白色のおしっこがまざっていること、夏期にはたくさんの水を飲むため、水様便になることなども頭に入れておかなければなりません。
鶏の様子・卵の変化
「キッキッ」「ニャーニャー」など呼吸器病にともなう奇声は、夕方の静かな時によく聞き取れます。食欲不振、産卵の低下、羽を逆立てる、ふるえる、とさかや顔がはれる、貧血、とさかが白い、あるいは暗赤色、脚がマヒしたり首が曲がるなど、病気の症状は複雑です。卵の殻が薄くて弱い、殻の色がなくなった、卵白が異常に水様でゆで卵が固まらないという具合に、卵質が低下することもあります。
ただし、正常な場合でもエサをのどにつまらせて奇声を発する、換羽(かんう)に入って羽が抜ける、雌鶏が卵を温めるため巣について痩せるといったことがあります。異常を見分けるのは案外むずかしいものなので、毎日鶏をよく観察することが大切です。
|