畜産ZOO鑑
トップページへ

WWW 検索 zookan.lin.gr.jp 検索
よろず畜産
乳用牛 肉用牛 豚 鶏 馬 めん羊 山羊 特用家畜
スピード、スタミナ、もっているよ やさしく声をかける 人間とくらす 人と馬とが一体になる もっと、もっとなかよくなろう

馬トップ >> 人間とくらす >> 人間との歴史【馬が家畜になるまで】

人間とくらす  

蹄(ひづめ)はどうして1本なの?【馬のからだの進化】

 人間との歴史【馬が家畜になるまで】

馬の歴史

大切な日本在来馬【在来馬品種】

世界の馬産業

馬よもやま話

 
 

人間との歴史【馬が家畜になるまで】


馬像 紀元前3世紀〜後3世紀地中海地方出土(馬の博物館所蔵)

騎馬(きば)人物図両耳壺 紀元前7〜6世紀伝南イタリア出土(馬の博物館所蔵)

コプト織断片 3〜4世紀エジプト(馬の博物館所蔵)

騎馬像 紀元前1千年紀イラン・アゼルバイジャン地方出土(馬の博物館所蔵)

 家畜(かちく)化とは、野生の動物を生けどりにして飼いならし、人間の役に立つようにかえていくことです。いちばん早く家畜化されたのは、今から約1万5000年前にネズミ退治のために飼われたネコでした。次いでイヌや牛、馬が家畜化されたのは5000年前。最初は、農機具を曳(ひ)く輓曳(ばんえい)作業に用いられ、その後、人を乗せたり物をのせて運ぶなど、人間の生活を支えてきました。

 
 
関連リンク

 畜産ZOO鑑内の関連ページ

©2005 Japan Livestock Industry Association All Rights Reserved.