馬トップ >> スピード、スタミナ、もっているよ >> 人を乗せて走るのにむいている【馬のからだの特徴】 >> 身体各部の名称
|
|
身体各部の名称
馬独特の呼び方がある
1. |
項(うなじ) |
2. |
まえがみ |
3. |
額(ひたい) |
4. |
鼻孔(びこう) |
5. |
顎(あご又はがく) |
6. |
頬(ほお) |
7. |
たてがみ |
8. |
肩端(かたさき又はけんたん) |
9. |
前膝(まえひざ) |
10. |
管(くだ) |
11. |
繋(つなぎ) |
12. |
蹄(てい又はひづめ) |
13. |
前腕(ぜんわん) |
14. |
肘(ひじ) |
15. |
肩(かた) |
16. |
き甲(きこう) |
17. |
背(せ) |
18. |
腹(はら) |
19. |
夜目(よめ) |
20. |
後膝(あとひざ) |
21. |
下腿(かたい)又は脛:はぎ) |
22. |
腰(こし) |
23. |
十字部(じゅうじぶ) |
24. |
腰角(こしかど又はようかく) |
25. |
尻(しり) |
26. |
尾根(びこん) |
27. |
殿端(でんたん) |
28. |
飛節(ひせつ) |
29. |
球節(きゅうせつ) |
|
|
|
|
|
|
馬の身長はどこで測る?(体尺測定)
馬の身体検査では、体各部の大きさ、長さ、太さなど52カ所の寸法を測りますが、実用的には体高、胸囲、管囲の3部位を測って代表値とします。
体高(たいこう):
き甲から下ろした垂線の長さで、人間の身長に当たります。
胸囲(きょうい):
肩胛骨(けんこうこつ)後縁に沿った胸回りで、巻尺を心臓の上に廻します。人間の胸囲と同じです。
管囲(かんい):
管中央部(10)の太さで、人間の中指の付根の部分に当たり、骨の太さを代表します。
|
畜産ZOO鑑内の関連ページ