鶏トップ >> 鶏とは大昔から友だちだった >> 卵は物価の優等生【養鶏の現状と技術】 >> 世界の採卵養鶏
|
|
世界の採卵養鶏
世界の鶏羽数
多くの途上国で在来種や卵肉兼用種が飼われているため、卵用種だけを数えることは困難です。庭先での放し飼いもいまだに続いている一方で、近代養鶏は世界中に広まっています。
2023年の調査では、世界の鶏は約2722億羽で、その内訳は、アジア49%、中南アメリカ13%、ヨーロッパ9%、アフリカ9%、北アメリカ6%、オセアニア1%の順です。国別では中国が533億羽で世界全体の36%を占めており、インドネシアの370億羽、パキスタンの189億羽と続きます(出典:『国際農林水産統計』(農林水産省統計情報部、2002年3月発行)、)。
卵の消費量と価格
2019年の世界鶏卵生産量は約6020万トンで、国別では中国が最も生産量が多く、以下アメリカ、インド、ブラジルの順になっています。2023年の調査で1人が1年間に食べる鶏卵の数は、日本は320個、ロシア、アメリカ、韓国は200個台でした。
1970年と比べると、当時イスラエルに次ぐ消費量であったアメリカと、イギリスの消費が量低下しているのに対し、日本、フランスの増加傾向がめだちます。
国名 |
1970年の年間消費量(個) |
傾向 |
2023年の年間消費量(個) |
アメリカ |
309 |
↓ |
279 |
ドイツ |
281 |
↓ |
236 |
日本 |
278 |
↑ |
320 |
イギリス |
275 |
↓ |
175 |
フランス |
225 |
↓ |
244 |
出典:「主要国の1人当たり鶏卵消費量」(IEC(International Egg Commission:国際鶏卵協議会)発表による
|