畜産ZOO鑑
トップページへ

WWW 検索 zookan.lin.gr.jp 検索
乳用牛 肉用牛 豚 鶏 馬 めん羊 山羊 特用家畜
養豚(ようとん)って何? 豚のからだのひみつ ぼくにも豚、飼えるかな? 養豚場へ行こう 豚とは大昔から友だちだった 栄養たっぷり、おいしいね

豚トップ >> ぼくにも豚、飼えるかな? >> ウンチが土を豊かにします【糞尿(ふんにょう)の処理と利用】 >> ウンチやおしっこの処理と利用

ぼくにも豚、飼えるかな?  

何でも食べ、おいしい肉に変えてくれる【エサの与え方】

子豚にはそれぞれ専用のおっぱいがある【子豚の育て方】

ちゃんと世話しないと病気になっちゃう【おもな病気と対策】

ウンチが土を豊かにします【糞尿(ふんにょう)の処理と利用】

ウンチやおしっこの処理と利用

捨ててしまう

 処理は大きく廃棄と利用に区分されます。廃棄とは単に捨てることを目的としたもので、さらに浄化処理と処分に区分されます。
 浄化処理の多くは水中の汚れを微生物に食べさせる方法で、活性汚泥法処理に代表されます。また、土壌(どじょう)中の微生物や植物の総合的な働きで汚水を処理する土壌浸潤方式も注目されています。
 一方、処分にあてはまるのが埋没、海洋投棄、焼却などです。2004年施行の「畜産物排せつ法」では、ふん尿の野積みや素堀り投棄が禁止され、適切にふん尿を処理・保管することが義務づけられました。

いろんな利用法

 排泄(はいせつ)物は肥料、エサ、餌料(じりょう)などに利用されます。

肥料利用:

堆肥(たいひ)化処理、液肥化処理、乾燥化処理などがあり、園芸店などで堆肥や乾燥ふんとして買うことができますが、液肥は草地などへの利用が一般的です。

©2005 Japan Livestock Industry Association All Rights Reserved.