|
|
|
山羊トップ >> ぼくにも山羊、飼えるかな? >> 子山羊をうむために(発情)
![]() |
![]() |
|
子山羊をうむために(発情)
季節繁殖 山羊の繁殖季節は、品種や飼養されている地域の緯度などにより違いがみられます。日本ザーネン種のように秋口に繁殖期を迎え、春に子を産むような繁殖形態を、季節繁殖と呼びます。一方、シバ山羊のような、九州や沖縄地方で多く飼養されていた在来種は、繁殖期を特定しない、1年を通して繁殖する周年繁殖を行います。 発情徴候(ちょうこう)山羊の発情兆候は牛などに比べわかりやすく、発情した雌山羊は、 1. 外陰部の充血や腫脹(しゅちょう)、粘液が確認される 2. しきりに鳴き叫ぶ 3. 尾を盛んに振る 4. 落ち着きなく歩き回る などの兆候を示します。発情兆候は通常2、3日間くらい続きますので、その間にオスと交尾させると、妊娠(にんしん)する可能性が高くなります。交尾の適期としては、発情発見から24-40時間後がよいとされています。 |