畜産ZOO鑑
トップページへ

WWW 検索 zookan.lin.gr.jp 検索
乳用牛 肉用牛 豚 鶏 馬 めん羊 山羊 特用家畜
養鶏(ようけい)って何? 鶏のからだのひみつ ぼくにも鶏、飼えるかな? 養鶏場へ行こう 鶏とは大昔から友だちだった 栄養たっぷり、おいしいね

鶏トップ >> ぼくにも鶏、飼えるかな? >> トウモロコシが大好き【エサの与え方】 >> 無機質・ビタミンなどを供給するエサ

ぼくにも鶏、飼えるかな?  

トウモロコシが大好き【エサの与え方】

かわいいヒナが生まれたよ【ヒナの育て方】

9週間で体重が70倍以上に【肉用鶏の飼育上の注意】

ちゃんと世話しないと病気になっちゃう【おもな病気と対策】

ウンチが土を豊かにする【ふん尿の処理と利用】

無機質・ビタミンなどを供給するエサ

無機質の供給源

 必要な無機質を補給するエサとしては、

カルシウム:

飼料用炭酸カルシウム、石灰石、貝殻

リン:

骨粉、肉骨粉、リン酸カルシウム (肉骨粉はリンのほかカルシウム、タンパク質、ビタミンB群などの補給にもなる)

ナトリウム、塩素:

食塩

があげられます。

 マンガン、亜鉛、鉄、銅、ヨウ素、マグネシウム、コバルトなどについては、それぞれの要求量に応じて適量を配合した微量無機質添加剤が市販され、利用されています。

ビタミンの供給源

 各種のビタミンは天然飼料にも含まれますが、これだけでは補いきれない分や不足しやすいものなどは、ビタミン飼料添加物によって補給します。一般にビタミンA、D、B2(リボフラビン)、ニコチン酸、パントテン酸、コリンなどは、ビタミン添加物で補給します。
 天然飼料の中では、魚粉、肉粉、肉骨粉などの動物質飼料にはビタミンA、D、コリンが、また米ヌカ、脱脂米ヌカ、フスマなどのヌカ類にはビタミンB1(チアミン)が多く含まれています。
 なおビタミンC(アスコルビン酸)については、鶏の体内で合成されるので、一般的に給与の必要はありません。

©2005 Japan Livestock Industry Association All Rights Reserved.