![]() |
![]() |
|
サイトマップトップ >> 馬サイトマップ
・人を乗せて走るのにむいている【馬のからだの特徴】
└身体各部の名称/毛の色/白徴、つむじ/馬のからだの特徴/丈夫な足回り
・250種類以上も【野生馬の改良】
└ロバとシマウマは馬と違うの?/野生の馬はいないの?/在来馬って?/用途にあわせた改良
・気持ちよく暮らしてもらう【子馬の育て方】
└子馬は春しか生まれないの?/お母さんといっしょ(子馬の誕生)/忘れてはならない野生の本能/エサの種類と与え方/ブラッシング/護蹄(ごてい)/馬のおうちはいつも清潔に
・馬も人も、しつけが大切【飼育上の注意】
└コミュニケーションの重要性(しつけと教育)/義務教育と高等教育/専門教育と特殊教育
・馬具と馬装具【乗馬用の道具】
└頭絡と馬銜/鞍とゼッケン/乗馬服、乗馬靴
・蹄(ひづめ)はどうして1本なの?【馬のからだの進化】
└どのくらいの大きさの動物だったの?
・人間との歴史【馬が家畜になるまで】
└狩猟の対象だった野生馬
・馬の歴史
└古代から江戸時代まで/明治・大正時代から敗戦まで/軍馬から競走馬主体の馬産へ/特殊法人の活動/競馬の国際化と強い馬づくり
・大切な日本在来馬【在来馬品種】
└地域文化と在来馬/北海道和種馬(ほっかいどうわしゅば)/木曽馬(きそうま)/野間馬(のまうま)/対州馬(たいしゅううま)/御崎馬(みさきうま)/トカラ馬/宮古馬(みやこうま)/与那国馬(よなぐにうま)
・世界の馬産業
└国民のパートナー(馬の海外事情)/世界と日本の馬産業の現状
・馬術競技
└障害飛越(ジャンピング)/馬場馬術(ドレッサージュ)/総合馬術(スリー・デイズ・イベント)/その他の競技
・デモンストレーション【馬と行事】
└マスゲームとイベント/ウィーン乗馬学校とソーミュール乗馬学校/日本の代表的な馬の行事