![]() |
![]() |
|
サイトマップトップ >> 乳用牛サイトマップ
・牛には胃が4つもある【乳用牛のからだの特徴】
└乳用牛の特徴/身体各部の名称/発育と体型・体格/胃の構造と働き/乳用牛の栄養摂取
・牛乳は子牛のためのおっぱい【牛乳の基礎知識】
└乳量と乳質/性周期/生殖器の構造/乳用牛の生産サイクル/乳房は牛乳工場
・牛にもダイエット?【飼うときの注意】
└ボディーコンディションスコア/お産前21日の管理/ストレスをどう防ぐか
・1日に30kgも食べるんだって【エサの与え方】
└エサの考え方/エサの種類/乳量に応じたエサの与え方/『飼養標準』と飼料計算/分離給餌とTMR
・草やワラがおいしい牛乳にかわる【エサ作り】
└飼料作物の種類と栽培/サイレージの作り方といろいろなサイロ/エサの自給率
・りっぱなお母さんになるために【子牛の育て方】
└育成の目標/初乳給与から離乳まで/カーフハッチ
・ちゃんと世話をしないと病気になっちゃう【おもな病気と対策】
└健康状態のチェック/牛のお医者さん/ワクチン接種/乳房炎の防除/病気の種類と症状、治療法/伝染病の種類
・ウンチが土を豊かにする【ふん尿の処理と利用】
└乳用牛のウンチ/ウンチとおしっこ/肥料としての利用/環境問題と対策
・酪農家は何種類もの仕事をこなす【酪農家の仕事】
└酪農家の一日の仕事/蹄(ひづめ)のお手入れ/個体の識別法/防寒・防暑対策
・じょうずにしぼるとお乳をたくさん出してくれる【牛乳が出荷されるまで】
└「搾乳」のしくみ/牛乳の処理・加工/乳成分・乳質の改善と向上
・牛舎は牛乳をつくりだす食品工場【牛舎の種類と構造】
└牛舎の種類/ミルカーとバルククーラー
・酪農家になるのはなかなか大変だ
└酪農経営と技術/経営形態とその特徴/牛群検定の実施と活用/牛乳生産費と所得/酪農家の支援組織
・改良を重ね、たくさんの牛乳を出せるようになった【酪農の歴史】
└乳用家畜の特徴/乳用牛の改良と選抜/世界の酪農の歴史/日本の酪農の歴史
・白黒の牛だけじゃない【乳用牛の品種】
└ホルスタイン種/ジャージー種/ガンジー種/ブラウン・スイス種/エアシャー種
・おいしい牛乳のできあがり【牛乳が市場に出るまで】
└牛乳の検査と殺菌方法/市乳の製造過程と流通経路
・クローン牛って知っている?【酪農の現状と新技術】
└日本の酪農の現状/世界の酪農の現状/酪農の先端技術
・神様がくれた完全食品【牛乳の栄養価と食品表示】
└牛乳の栄養価/牛乳の規格と表示/学校給食と牛乳/牛乳の成分
©2005 Japan Livestock Industry Association All Rights Reserved.