めん羊トップ >> めん羊とは大昔から友だちだった >> 世界のめん羊飼育
|
|
世界のめん羊飼育
飼育数、羊肉生産のトップは中国
世界では13億215万頭(2022年)ものめん羊が、多くの国々でそれぞれの目的をもって飼育されています。ここ数年間はやや減少傾向ですが、アフリカとアジアでは着実に増頭しており、これらの地域では、めん羊が食料生産のためにきわめて重要な家畜であるといえます。現在、最も多く飼われているのは中国の1億3316万頭で、これまでトップの座を譲らなかったオーストラリアは、羊毛価格の低迷や干ばつなどの影響による頭数の減少で第2位
(1億2000万頭)、次いでインドの5820万頭となっています。
羊肉においても中国は、ヨーロッパ全土を合わせたよりも多い144万トンを生産して第1位 、次いでオーストラリアの66万トン、ニュージーランドの56万トンの順となっています。しかし、輸出量ではニュージーランドの38万トンが最も多く、第2位はオーストラリアの31万トンであり、この両国で世界の羊肉貿易量
の約72%を占めています。
※数値データの出典は『国際農林水産統計2002』(農林水産省統計情報部、平成15年3月発行)より
羊毛大国オーストラリア
オーストラリアは世界の羊毛の30%に当たる70万トンを生産する羊毛大国ですが、牧羊の歴史は比較的新しく、1797年に南アフリカからスパニッシュ・メリノを輸入したことに始まります。以来オーストラリアは良質の羊毛を生産するメリノの増殖に力を注ぎ、世界最大の羊毛生産国に発展しました。また、隣国のニュージーランドでは、1834年にオーストラリアからメリノを輸入して牧羊が開始されましたが、1860年代に多くの英国種が輸入され、毛肉兼用型のめん羊飼育が進められてきました。
■2022年世界のめん羊飼育頭数と生産物
|
飼養頭数(百万頭) |
羊肉生産量(千トン) |
羊毛生産量(千トン) |
中国 |
194.0 |
2,782 |
356 |
オーストラリア |
70.2 |
709 |
328 |
インド |
75.3 |
1,026 |
35 |
ニュージーランド |
25.1 |
437 |
131 |
アフリカ |
423.3 |
1,956 |
199 |
ヨーロッパ |
120.0 |
1,095 |
132 |
中・南アメリカ |
73.2 |
327 |
97 |
北アメリカ |
6.0 |
79 |
13 |
資料:FAO Production Yearbook
|