|
|
|
|
|
|
豚トップ >> ぼくにも豚、飼えるかな? >> ウンチが土を豊かにします【糞尿(ふんにょう)の処理と利用】 >> おしっこを肥料に
|
おしっこを肥料に固体処理、液体処理堆肥(たいひ)化処理を固体処理とするならば、スラリー処理は液体処理です。堆肥化処理はふんと尿を分離させ、ふんにオガクズ、モミガラなどの副資材を混ぜて、発酵(はっこう)条件を整えながら処理しますが、この場合の尿は浄化装置に通すなど別に処理します。一方、スラリー処理はふんと尿を高い水分状態で同時に発酵させて処理する方法です。 嫌気性と好気性 スラリー処理には嫌気性処理と好気性処理とがあります。昭和40年代に行っていた嫌気性処理は、ふん尿をそのまま放置させる処理です。アンモニアや硫化水素に代表される悪臭が発生し、液温が上昇しないので、雑草の種子、病原微生物や寄生虫卵は死滅しません。 |