時の家畜no.1
クローン牛誕生
 *体細胞クローン* 
 97年2月に英国のロスリン研究所は、成畜となった緬羊の乳腺細胞を核移植のドナー細胞として、子緬羊「ドリー」を生産することに成功しました。
イラスト
 緬羊の体細胞クローンに成功したロスリン研究所の究極の目的も、乳汁中に有用物質(医薬品)を生産する「遺伝子組換え緬羊」の増産技術の確立であることは、既に知られているところです。遺伝子組換え家畜によって、従来の技術では生産コストの高かった医薬品を家畜の体を通して大量に、かつ、安価に生産することが可能となると考えられています。また、臓器の表面にヒトの特徴を有する動物を生産して、その臓器を患者に移植することも医学分野では検討されています。体細胞クローン技術は、これらの動物を複製する技術として大変有益であると考えられています。
 
 乳腺細胞は分化の進んだ細胞であり、従来このように分化の進んだ細胞では、末分化の状態に戻すことは困難なためドナー細胞にはできないと考えられていました。しかしこの成功例によって分化した体細胞であっても核移植のドナー細胞としてクローンを生産できる可能性が示されたのです。
 その後、98年7月に近畿大学を中心としたグループが、ロスリン研究所と同様の手法で、分化の進んだ細胞(この場合雌牛の卵管内の細胞)を使ったクローン牛を生産することに成功しました。この成功により、牛の体細胞クローン技術が日本においても実用化可能な技術として注目されるようになりました。
 体細胞クローンが効率的に生産できるようになれば、優秀な個体や貴重な個体の複製増殖が可能になります。そのため、優れた能力を持つ家畜ばかりでなく、現状では極めて低い確率でしか得られない「遺伝子組換え家畜」を増殖する手段としても期待されています。
イラスト
 このように家畜の体細胞クローン技術は、育種改良ばかりでなく、遺伝子組換え技術との組み合せにより、医薬、薬学分野でも重要な技術として利用され、従来の枠を越えた全く新しい畜産業を形成していく可能性を秘めています。
back