畜産ZOO鑑
トップページへ

WWW 検索 zookan.lin.gr.jp 検索
よろず畜産
乳用牛 肉用牛 豚 鶏 馬 めん羊 山羊 特用家畜
養鶏(ようけい)って何? 鶏のからだのひみつ ぼくにも鶏、飼えるかな? 養鶏場へ行こう 鶏とは大昔から友だちだった 栄養たっぷり、おいしいね

鶏トップ >> 養鶏場へ行こう >> 卵はいつ集めるんだろう【養鶏農家の仕事】 >> 廃鶏(はいけい)とその利用

養鶏場へ行こう  

卵はいつ集めるんだろう【養鶏農家の仕事】

いろんな設備がついている【鶏舎の種類と構造】

一戸で1万羽以上飼っている【採卵鶏経営とその改善】

早く、おいしい肉になれ【鶏肉が出荷されるまで】

廃鶏(はいけい)とその利用

廃鶏

 廃鶏とは、採卵期間を終えて鶏舎から出される廃棄用の雌鶏のことです。まだまだ産卵もできて健康ですが、飼育コスト削減などの経済的理由により、と畜、解体されます。肉用種のブロイラーや地鶏は採肉が目的なので、肉にするとき廃鶏とは呼びません。

廃鶏の利用

 ブロイラー(肉用若鶏)肉はやわらかいのが特徴です。しかし最近では、ブロイラー肉よりもうまみと歯ごたえがある地鶏が脚光をあびています。卵用鶏でも、初産直前の肉はとても美味ですが、1年以上採卵を続けた後の廃鶏の肉は、かたくて正肉利用には適しません。そこで、これらの肉はミンチにされて、肉だんごやハンバーグ、ハムなどの加工肉に混合して利用されます。また、高熱を加えると若鶏肉はくずれてしまうので、レトルト加工の棒々鶏(バンバンジー)などにも廃鶏の肉が利用されている場合があります。

©2005 Japan Livestock Industry Association All Rights Reserved.