畜産ZOO鑑
トップページへ

WWW 検索 zookan.lin.gr.jp 検索
よろず畜産
乳用牛 肉用牛 豚 鶏 馬 めん羊 山羊 特用家畜
めん羊のからだのひみつ ぼくにもめん羊、飼えるかな? めん羊牧場へ行こう めん羊とは大昔から友だちだった 栄養たっぷり、おいしいね

めん羊トップ >> ぼくにもめん羊、飼えるかな? >> おもな病気と対策

ぼくにもめん羊、飼えるかな?  

おもな病気と対策

腐蹄症(ふていしょう)

 腐蹄症はめん羊の代表的な伝染性疾病のひとつで、細菌の感染によって蹄部(ていぶ:ひづめのこと)に炎症を起こします。放牧地が湿潤であると発生しやすく、1頭でも発生すれば、すぐに群れ全体に伝染してしまうので、見つけ次第、隔離をして治療しなければなりません。治療は、蹄を切って患部を空気にさらし、10%の硫酸銅溶液で消毒するか、抗生物質軟こうを塗ります。
 予防策としては、2カ月に1回を目安に剪蹄(せんてい:蹄の形を整えてあげること)を行い、腐蹄症が多発する放牧期には週に1-2回、5%の硫酸銅または硫酸亜鉛溶液で蹄部の消毒を行います。

内部寄生虫症

 代表的な寄生虫には、消化気管内に寄生する線虫と条虫があります。めん羊が青草とともに線虫の子虫や、条虫に感染したササラダニを摂取することによって感染します。治療および予防のためには駆虫薬を投与しますが、放牧期間中には2-4回の線虫駆除と1-3回の条虫駆除を行います。

腰麻痺(ようまひ)

 腰麻痺は、牛の腹腔(ふくこう)内に寄生する指状糸状虫が蚊の吸血によってめん羊に感染し、運動障害やマヒなどの症状を起こすものです。予防策としては、蚊の発生する時期に合わせて駆虫薬を定期的に投与するとともに、中間宿主である蚊の駆除を行うことも必要です。また、夏の期間はめん羊を牛から放して飼うか、牛自体の駆虫を行うことで、感染を減らすことができます。ただし、北海道での発生はありません。

めん羊の寄生虫と寄生部位
寄生虫 寄生部位
消化管内線虫
 捻転胃虫
 オスチルターグ胃虫
 毛様線虫
 乳頭糞線虫
 腸結節虫
 鞭虫

第四胃
第四胃・小腸
第四胃・小腸
小腸
結腸
盲腸
条虫 小腸
コクシジウム原虫
肝蛭 肝臓・胆管
肺虫 気管支
指状糸状虫(腰麻痺) 体内
外部寄生虫(シラミ等) 皮膚・羊毛

©2005 Japan Livestock Industry Association All Rights Reserved.